地蔵尊
山門
山門と本堂は、淡路島最古(室町時代)の木造建造物と言われています。

石段を上ります。
手水場
鐘楼は建築中です。
本堂
御本尊は千手観音様。脇侍は不動明王様と毘沙門天様です。
賓頭盧さん
護摩堂
猫が♡
閻魔堂
中には六角形のお厨子が見えました。
みずむけ地蔵さん
書院?本坊?庫裡?
釈迦如来様が祀られています。
宝物館
事前に予約をしないといけなかったようなのですが、
拝観させて下さいました@700円
中央にかなり新しいお厨子が3つ並んでいて、ライトアップされています。
真ん中に像高約140cmの薬師如来立像(重文)、左右に日光・月光菩薩様。
そして左右のガラスケースの中に、像高1m前後の十二神将様(重文)が6体ずつ。
頭に干支を載せています。
動きは小さめですが、いい表情。
いただいた御朱印と

御影です。

本日の歩数 6240歩・歩いた距離 4.3km・上った階数 18階