四国巡礼お礼参り・高野山

10月14日に四国八十八ヶ所別格二十霊場を無事に結願しましたので、
その報告とお礼参りということで、3週間ぶりに白衣を着て、世界遺産 高野山 金剛峯寺へ向かいました。

これまでの参拝は、2019年1月2018年3月2017年7月2016年10月2016年1月2015年5月2014年7月2012年11月2011年8月
紅葉の季節に参拝するのは、7年ぶりです!

大門(重文)
IMG_3109.JPG

IMG_3105-tile.jpg
時刻は朝の8時。気温は9.8℃。下界より7℃ほど低いので、ひんやりしています。

境内図。
IMG_3102.JPG
高野山は標高約800mの平坦地に、弘法大師様が開かれた宗教都市です。
西の端にある大門から、壇上伽藍・金剛峯寺を経て、奥之院まで約3.3km。

大門から東の端の方、「中の橋駐車場」まで一気に移動して、奥之院へ。
IMG_3114.JPG

杉の巨木が立ち並ぶ参道
IMG_3115.JPG

手水場は水がなく、使用できませんでした。
IMG_3117.JPG

御廟橋
IMG_3122.JPG
ここから先は聖域なので、撮影禁止です。

燈籠堂の奥にある、弘法大師御廟の前にて読経しました。
四国八十八ヶ所&別格二十霊場を無事に結願できたことのご報告と、次男の怪我全快を祈願。

御廟は、お大師様が入定(瞑想をして生きたまま仏になること)した場所で、今も生きているとされるお大師様に、1200年以上の間 毎日2回、食事が運ばれているそうです。

厄除大師様と不動明王様が祀られている護摩堂
IMG_3118.JPG

大黒天さんなどが祀られている御供所にて、奥之院のご朱印をいただきました。
IMG_20191104_0004.jpg

頌徳殿では無料で温かいお茶がいただけます。
IMG_3126.JPG

中の橋に戻る途中、
IMG_3135.JPG

阿弥陀如来様が祀られている英霊殿
IMG_3131.JPG

車を移動して、金剛峯寺へ。
六時の鐘
IMG_3139.JPG

正門
IMG_3140.JPG

主殿
IMG_3145.JPG

鐘楼
IMG_3146.JPG

大玄関と小玄関
IMG_3143.JPG
受付で拝観料@500円を納め、主殿の中へ入り、
弘法大師様が祀られている持仏間の前で読経しました。

渡り廊下の小庭
IMG_3149.JPG

蟠龍庭
IMG_3150 (1).JPG

令和元年10月19日(土)~11月4日(祝)の期間、奥殿が特別公開。
ちょうど最終日でした!
IMG_3151.JPG
写真の右側に、ちょこっと写っているのが奥殿です。

奥殿からしか見えない蟠龍庭のはしっこ。
IMG_3155.JPG

奥殿から見た新書院
IMG_3152.JPG

書院の上段の間
IMG_3164.JPG
折上式格天井には花の彫刻
IMG_3163.JPG

会下門から出ました。
IMG_3168.JPG

IMG_3167.JPG

金剛峯寺でいただいた御朱印です。
IMG_20191104_0005.jpg

早めのお昼ご飯を食べ、檀上伽藍へ向かいました。
蛇腹路
IMG_3183.JPG

IMG_3186.JPG

東塔
IMG_3188.JPG

IMG_3189.JPG
ご本尊は尊勝仏頂尊で、脇侍は不動明王・降三世明王。

三昧堂
IMG_3190.JPG

阿弥三尊像を祀る大会堂
IMG_3197.JPG

愛染堂
IMG_3198.JPG

不動堂(国宝)
IMG_3194.JPG

大塔の鐘
IMG_3200.JPG

中門
IMG_3234.JPG

表に、持国天と多聞天
IMG_3233-tile.jpg

内側に、松本明慶作の増長天と広目天
IMG_3231-tile.jpg

7度も再建されている金堂
IMG_3201.JPG
御本尊は秘仏の薬師如来様。
金剛王菩薩・降三世明王・虚空蔵菩薩・普賢延命菩薩・不動明王・金剛薩埵様が周りに。

六角経蔵(荒川経蔵)
IMG_3206.JPG

御社の鳥居
IMG_3204.JPG

山王院(御社の拝殿)
IMG_3219.JPG

御社(重文)
IMG_3208.JPG

西塔
IMG_3214.JPG
金剛界の大日如来様と胎蔵界の四仏が安置されています。

鐘楼
IMG_3212.JPG

孔雀堂
IMG_3218.JPG
御本尊の快慶作・孔雀明王様(重文)は霊宝館に祀られています。

准胝堂
IMG_3220.JPG

御影堂
IMG_3221.JPG
旧暦3月21日の前夜に「御逮夜法会」が行われ、御影堂の内拝ができるそうです。

高さ50mの根本大塔
IMG_3216.JPG
胎蔵界の大日如来様を、金剛界の四仏が取り囲んでいます。
16本の柱には十六大菩薩。

最後に、女人堂へ。
IMG_3235.JPG

女人禁制の時代、女性はここから拝んでいたのですね。。。
IMG_3236.JPG