北向のお不動さん

京都市伏見区の近畿三十六不動尊霊場第22番札所・北向山 不動院へ。
山門は南向き。
IMG_4598.JPG
近くに有名なハンバーグやさんがあるので、かすかにいい匂いが漂っています( *´艸`)

鐘楼
IMG_4600.JPG

興教大師を祀る開山堂と、手水場
IMG_4602.JPG
開山堂も本堂も、北(皇居の方)を向いています。

本堂
IMG_4624.JPG

手前は拝堂で、奥堂とつづいています。
IMG_4623.JPG

賽銭箱の模様
IMG_4608.JPG

IMG_4609.JPG
外陣に入らせていただきました。
真ん中が一段低い土間になっていて、そちらにローソクを供えます。
奥堂は暗く、厨子の中に秘仏のご本尊、不動明王様(重文)が祀られています。
平安時代後期の仏師・康助の作で、毎年1月16日(鳥羽天皇の誕生日)にご開帳されるそうです。

護摩堂
IMG_4619.JPG
「歓喜天」と書かれた扁額もありました。

カメラの設定を触ってしまい・・・白黒写真になってしまった薬師堂
IMG_4610.JPG

薬師如来様は、お大師様の作と書かれています。
IMG_4611.JPG

行場
IMG_4612.JPG

役行者さんも祀られています。
IMG_4617.JPG

大日如来堂
IMG_4613.JPG

荼枳尼天(お稲荷さん)と山王大権現
IMG_4614.JPG

護摩場
IMG_4620.JPG

IMG_4621.JPG

地蔵尊
IMG_4625.JPG

いただいた御朱印です。
IMG_20200105_0001.jpg