第69番札所:七宝山 観音寺(かんのんじ)
宗派:真言宗大覚寺派 開基:日証上人 ご本尊:聖観音世音菩薩 創建:大宝3年(703)
第68番札所:七宝山 神恵院(じんねいん)
宗派:真言宗大覚寺派 開基:日証上人 ご本尊:阿弥陀如来 創建:大宝3年(703)
同じ境内に2つの札所が存在する、唯一の霊場です。
本堂と大師堂はそれぞれにありますが、その他の堂宇は2ヶ寺共通。
お寺のHPも共通です。
仁王門
この写真ではわかりにくいのですか、日本遺産の石碑が両脇に2つ設置されています。
鐘楼
こちらの鐘楼、彫刻が素晴らしくて、めちゃめちゃ好きです♡
梵鐘は、綱を下に引くタイプ。
まずは69番札所・観音寺の本堂(重文)
ご本尊の聖観音様は秘仏です。
大師堂
ここで気になったのが、花器。
かわい~い(〃▽〃)

68番札所・神恵院の本堂
大師堂
石段を登った先に、薬師堂と心経殿
薬師堂の花器

開山堂
回遊式日本庭園「巍巍園(ぎぎえん)」・愛染堂などについては、2019年7月の日記をどうぞ。
観音寺にて、いただいた重ね印と

賜弘法大師号1100年記念の「大師納経」

神恵院にて、いただいた重ね印と

賜弘法大師号1100年記念の「大師納経」です。

この記事へのコメント