四国八十八ヶ所総奥の院・與田寺

香川県東かがわ市 真言宗善通寺派 醫王山 虚空蔵院 與田寺(よだじ)
さぬき七福神の一つで、四国八十八ヶ所総奥の院と言われています。

山門(仁王門)
IMG_2638.JPG

IMG_2642-horz.jpg

水子地蔵尊
IMG_2645.JPG

中門(鐘楼門ですが撞けません)
IMG_2646.JPG

手水場
IMG_2649.JPG

IMG_2683.JPG

本堂
IMG_2651.JPG

IMG_2652.JPG

IMG_2656.JPG
ご本尊は薬師如来様。
内陣はガラスに反射して、見えませんでした。

向拝石段の左右に、厄除け臼
IMG_2654.JPG
自分の歳の数だけお金を臼に入れ、歳の数だけ御真言「おんころころせんだりまとうぎそわか」を唱え、杵でつくと
たちまちにして厄が落ちるそうです。

亀に乗った聖観音象
IMG_2658.JPG

香炉は舟形で、涅槃釈迦像の彫刻
IMG_2659.JPG

七福神
IMG_2662.JPG

石段を上ります。
IMG_2663.JPG

IMG_2665-horz.jpg

IMG_2666.JPG

さらに石段
IMG_2668.JPG

IMG_2669.JPG

IMG_2670.JPG

奥の院大師堂
IMG_2672.JPG

右側へ・・・という案内があり
IMG_2674.JPG

参拝所
IMG_2675.JPG
ガラス戸を引いて、中を拝んだのですが、暗くて見えませんでした。

石段の上から見た本堂
IMG_2679.JPG

多宝塔
IMG_2680.JPG

IMG_2681.JPG

納経所の向かいにある大師堂
IMG_2647.JPG

IMG_2686.JPG

護摩堂
IMG_2685.JPG

宝物館に不動三尊像(重文)などが祀られているのですが、
団体客しか拝観できないそうです(T_T)

いただいたのは、書き置きの御朱印と
IMG_20200209_0004.jpg

御影です。
IMG_20200209_0002.jpg

この記事へのコメント