全国に約3万社あるといわれる稲荷神社の総本社です。
前回の参拝は、2015年9月。
ここ数年、外国人の参拝者がとても多く、ちとょっと足が遠のいていたのですが、
久しぶりに行ってみると・・・新型コロナウィルスの影響で、団体の観光客やアジア系の外国人はほぼいません。
一番鳥居
二番鳥居
手水場は、新型コロナウィルス対策により、閉鎖されていました。
楼門(重文)
外拝殿(重文)
山麓部の境内図
内拝殿・本殿(重文)

玉山稲荷社
ここからは鳥居がたくさん。
千本鳥居はやはり大人気で、誰もいない瞬間は写せず(^_^;)
向かって右側から奥之院へ(一方通行)
奥社奉拝所
おもかる石
稲荷山の境内図
ここからは山登り♪
根上がりの松
触ったりくぐったりできます。
ずっと鳥居が続きます。
四つ辻からは、左回りに進みました。
御膳谷奉拝所
薬力社の手前に・・・ありました!
薬力亭の、ゆで卵@90円(ほうじ茶つき)
これがめちゃめちゃ美味しいんですよね~♡
一ノ峰(上社神蹟)
稲荷山の最高峰(標高233メートル)にあります。
奥之院から約45分かかりました(ゆで卵休憩含む)。
中之社
下之社
四つ辻まで戻り、
三つ辻からは、権太夫大神の方へ。
ここからは上った時と別の道で降りていきました。
玉姫大神
腰神不動神社
こちらには・・・
弘法大師様が。
脳天大神には、不動明王様も。
足腰守護龍神にも、お不動さん。
幸福地蔵さん
荒木神社
末廣大神
本殿付近に戻り、御朱印をいただきました(新型コロナの影響により、書き置きのもの)

伏見稲荷大社の歩数 8963歩・歩いた距離 6.5km・上った階数 67階
所要時間 約2時間
この記事へのコメント