宮島の多宝塔と五重塔・豊国神社(千畳閣)

広島県の宮島、厳島神社と弥山山頂・大聖院と参拝し・・・次は重要文化財めぐりです( *´艸`)

大聖院から下ってきて、分岐を少しまた上ると
多宝塔(重文)があります。
IMG_5446.JPG
厳島神社の所有で、薬師如来様は大願寺に安置されています。
手前の枝は桜の木。あと一週間もすれば、絶景でしょうねぇ!

厳島神社まで戻り、そこから3分ほどで
厳島神社の末社・豊国神社の五重塔(重文)
IMG_5454.JPG

IMG_5456.JPG

千畳閣こと豊国神社(重文)
IMG_5470.JPG

昇殿料@100円を納めます。
IMG_5455.JPG

IMG_5460.JPG

前回(2015年9月)は、たくさんの人がここで寛いでいましたが、今回はコロナの影響でガラ~ン!
IMG_5465.JPG

IMG_5459.JPG

こちらに豊臣秀吉公が祀られています。
IMG_5463.JPG
ご本尊の釈迦如来様・阿難尊者・迦葉尊者は、大願寺に移されています。

IMG_5459.JPG

IMG_5466.JPG

大鳥居が明治8年に建替えられた時に使った尺定規
IMG_5467.JPG

豊国神社でいただいた御朱印です。
IMG_20200321_0003.jpg

最後に表参道商店街の手作り箸工房・遊膳にて、相方とお揃いのお箸を購入しました。
1日早い結婚32周年の記念品ということで。
平安時代から、お箸は身体に食物を入れる為の道具として大切にされ、
厳島神社にお参りした際には毎年、箸を購入する慣習があったのだそうです。

福井県のイシダという会社の一双シリーズから『唐様』を・・・宮島とは関係なかったかも?(笑)
IMG_7622.JPG

相方は23cmの黒檀、私は21cmの紫檀。
IMG_7624.JPG
とても食べ物を掴みやすく、握った感触がいいです(〃▽〃)

朝の10時に上陸し、6時間みっちり満喫した宮島とお別れの時が来ました。
鹿さん、バイバ~イ!
IMG_7558.JPG

本日の歩数 23404歩・歩いた距離 16.7km・上った階数 82階
(弥山山頂から降りてきた2000段もカウントして欲しい(笑))

この記事へのコメント