滋賀県大津市にある西国三十三所・第12番札所・岩間寺こと岩間山 正法寺へ。
標高443mの岩間山中腹にあります。
稲妻龍神社
いつもは緑の葉が生い茂るイチョウの大木、こんな枝だけの季節に来たのは初めて。
本堂
本堂の向拝に納経所があり、ここで入山料@500円を納め、内陣に入らせていただきます。
ご本尊は、秘仏の「汗かき観音」と呼ばれる千手観音様で、像高15cmの胎内仏。
お前立の千手観音菩薩様(像高約180cm)が拝顔できます。
脇侍は左に吉祥天像、右は婆蘇(ばそ)仙人像。
婆蘇仙人は千手観音様の眷属・二十八部衆のメンバーなんですが、
右手に持った杖を左足の横に突き、その右腕を支えに左手で巻物を持っておられます。
岩間寺の婆蘇仙人像は大きくてリアルなので、とても印象的です。
不動堂
不動三尊像は毎月17日に御開帳されます。
向かって左側の脇壇に薬師如来様、右の脇壇に阿弥陀如来様が拝顔できました。
大師堂
大師堂といえば、弘法大師様だと思ったのですが・・・
どうやら向かって右側におられるのが弘法大師様で、おそらく中央は開山の泰澄大師様。
西国三十三所観音堂・芭蕉池・護法龍王拝殿・夫婦桂・八大龍王堂などについては、2018年5月の日記をどうぞ。
相方がいただいた御朱印と
私がいただいた重ね印です。
この記事へのコメント