西国三十三所(四)・第22番札所・総持寺

大阪府茨木市の西国三十三所第22番・摂津国八十八所第47番札所、補陀洛山 総持寺へ。
駐車場は、最初の40分 300円(以降20分ごとに 100円)。

仁王門
IMG_6374.JPG

IMG_6382-horz.jpg

本堂
IMG_6389.JPG

IMG_6397.JPG

お賽銭箱に・・・
IMG_6395.JPG

リアルな亀(〃▽〃)
IMG_6396.JPG

西国三十三所草創1300年記念により、6月1日~30日まで秘仏の御本尊が特別ご開帳されるはずだったのですが、残念ながらコロナ感染拡大防止のため中止に。
向拝からガラス越しに、お前立の亀に乘る千手観音様が拝顔できました。

以前は鐘楼の近くにおられた賓頭盧さん、本堂の向拝に移動されていました。
IMG_6400.JPG

大師堂
IMG_6424.JPG
ガラス越しに、弘法大師様・不動明王様・愛染明王様・弥勒菩薩様・観音菩薩来迎像が拝顔できました。

大師堂の隣に、高野山奥之院遥拝所が出来ていました。
IMG_6417.JPG

IMG_6418.JPG

薬師金堂なども扉が閉じられ、内拝ができません。
IMG_6403.JPG

普悲観音堂
IMG_6413.JPG

ぼけ封じ観音と、西国三十三所・四国八十八ヶ所の御本尊が祀られていました。
お大師様も。
IMG_6410.JPG

庫裡の前に、おしゃれな芝生が敷かれています。
IMG_6425.JPG

IMG_6426.JPG

亀がたくさん甲羅干ししていました。
IMG_6430.JPG

水天社・不動堂・校倉造の宝蔵・閻魔堂・開山堂などについては、2018年6月の日記をどうぞ。

相方がいただいた御朱印と
IMG_20200607_0003.jpg

私がいただいた重ね印です。
IMG_20200607_0007.jpg

この記事へのコメント