西国三十三所(四)・第21番札所・穴太寺

京都府亀岡市にある西国第21番札所・菩提山 穴太寺(あなおうじ)へ。
民間の駐車場@500円に車を停めました。
IMG_6434.JPG

IMG_6436-horz.jpg

本堂
IMG_6437.JPG

IMG_6441.JPG

IMG_6443.JPG

本堂内拝は、円応院(方丈・庫裏)にて、拝観料@500円を納め、回廊を通って入らせていただきます。
IMG_6458.JPG

閉じられた真ん中のお厨子には、絶対秘仏の薬師如来様が祀られています。
向かって右側には、札所本尊の聖観世音菩薩が祀られ、お前立様が拝顔できました。
厨子王丸の小さな肌守も公開中。
さらに右側の脇室には、布団をかぶった釈迦涅槃像が。
コロナの関係で、今は賓頭盧さんもエアーで撫でるところが多い中、
受付の方は、エアーでもいいし、直接撫でてもいいと言って下さいました。
私はエアーで撫でさせていただきました。

円応院
IMG_6457.JPG

IMG_6451.JPG

多宝塔を借景にしたお庭、いいですね♪
IMG_6455.JPG

多宝塔
IMG_6467.JPG
釈迦如来様と多宝如来様が祀られているのが遠目に拝顔できました。

念仏堂
IMG_6461.JPG
阿弥陀如来様が祀られているそうです。

納経所
IMG_6459.JPG
いつもきれいに花を飾られています。

三十三観音堂・地蔵堂などについては、2018年6月の日記をどうぞ。

相方がいただいた御朱印と
IMG_20200607_0002.jpg

私がいただいた重ね印です。
IMG_20200607_0006.jpg

この記事へのコメント