日本三不動の一つ・瀧谷不動尊

大阪府富田林市の近畿三十六不動尊霊場第32番札所・瀧谷山 瀧谷不動明王寺へ。
駐車場代・入山料は無料です。

境内は、道路をはさんで本堂のあるエリアと、滝行場のあるエリアに分かれます。
IMG_3246.JPG

まずは本堂のある方へ。
IMG_3245.JPG

手水場はコロナの影響で使用不可
IMG_3247.JPG

鐘楼
IMG_3249.JPG

弘法大師様のお加持水がいただけます。
眼病平癒の霊泉です。
IMG_3250.JPG

本堂
IMG_3253.JPG
向拝から中を拝みますが、暗くてよく見えません。
御本尊の秘仏・不動三尊像(重文)は、「眼の神様」「芽の出る不動様」「どじょう不動様」と呼ばれています。
令和3年5月に、開創1200年を記念して、御開帳されるようです。

それぞれの堂宇の前には、このような説明があり、わかりやすいです。
IMG_3277.JPG

本堂向拝の賓頭盧さんには、エアータッチで祈願。
IMG_3256.JPG

法楽殿
IMG_3273.JPG
不動明王、厄除け日輪観大師、役の行者が祀られています。
交通安全祈願をされる車が途切れなく来ていました。

観音堂
IMG_3259.JPG
聖観音様が祀られているそうです。

子安地蔵尊
IMG_3257.JPG

手水場の奥に、弁財天堂
IMG_3258.JPG

本堂の裏山へ。
納骨堂
IMG_3272.JPG

奥のひっそりとした石段を上ります。
IMG_3262.JPG

鎮守社
IMG_3263.JPG

多宝塔
IMG_3269.JPG
金剛界の大日如来様と、両界の曼陀羅が祀られているそうです。

向山の三宝荒神堂から見ると、こんな感じ。
IMG_3303.JPG

山門まで戻り、道路を渡って、向かいの境内へ。
すぐ右に曲がると、稲荷大明神・倶利伽羅龍王・不動明王様が祀られている祠と
IMG_3281.JPG

一願不動堂
IMG_3283.JPG

IMG_3282.JPG

さらに下って行くと、瀧不動堂と
IMG_3295.JPG

滝行場があり
IMG_3292.JPG

こちらで「身代わりどじょう」を購入することができました。
IMG_3284.JPG

1匹100円です。
IMG_3285.JPG
どじょうを川に放って、眼病に霊験あらたかなお不動さんにお願いすると、どじょうの目が身代わりになって、自分の目を助けてもらえるという言い伝えがあるそうです。

眼の病を持つ友のことを想いながら、どじょうを樋のようなところに流すと、下の川を元気に泳いでいきました。
IMG_3286.JPG

山門の近くまで戻り、今度はまっすぐ進むと、西国三十三所ミニ霊場巡りの惣拝所があります。
IMG_3296.JPG

そこから石段を上ると、西国三十三所堂
IMG_3300.JPG

お砂踏みができます。
IMG_3301.JPG

さらに上ると、三宝荒神堂
IMG_3302.JPG

いただいた御朱印です。
IMG_20200614_0001-2.jpg

この記事へのコメント