西国三十三所(四)・第28番札所・成相寺

京都府宮津市にあります西国第28番札所・成相山 成相寺へ。
駐車場にて、入山料@500円を納めます。

そこからいったん坂道を下って、仁王門へ。
IMG_6531.JPG

車で行くことはできませんが、とても鮮やかな彫刻がたくさんある門なので、必見です。
IMG_6532.JPG

IMG_6535-horz.jpg

境内図
IMG_6542.JPG

五重塔
IMG_6538.JPG

撞かずの鐘
IMG_6543.JPG

石段を上って
IMG_6541.JPG

鉄湯船の手水鉢(重文)
IMG_6549.JPG

本堂
IMG_6547.JPG

IMG_6548.JPG

IMG_6554.JPG

内陣には入れず、向拝から中をのぞきこむようにして拝みました。
中央のお厨子に秘仏のご本尊・聖観音様が祀られ、お前立の聖観音様が拝顔できました。
地蔵菩薩様(重文)、千手観音様、さらに大きな天燈鬼と龍燈鬼も拝顔できました。
向かって左側の脇室に、弘法大師様と愛染明王様、右側に阿弥陀如来様と文殊菩薩様が祀られています。

これまで十王堂の向拝におられた賓頭盧さん、本堂にお引越しされていました。
IMG_6551.JPG

左甚五郎作「真向の龍」
IMG_6550.JPG

本堂前の地面に、仏足石が埋め込まれています。
IMG_6552.JPG

弁天社・観音堂・熊野権現社・十王堂・かわらけ投げ等については、2018年6月の日記をどうぞ。

相方がいただいた御朱印と
IMG_20200620_0001.jpg

私がいただいた重ね印。
IMG_20200620_0003.jpg

そして相方が購入したTシャツ@2000です。
IMG_6660.JPG

IMG_6661.JPG

この記事へのコメント