宗派:真言宗御室派 開基:弘法大師 ご本尊:十一面観世音菩薩 創建:大同2年(807)
神仏習合の面影をとても濃く残っているお寺で、山門は石の鳥居です。
狛犬さんが出迎えてくれます。
中央の石段を上ると、稲荷神社(元本堂)
向かって右側に、廣田神社(元観音堂)
明治の神仏分離で、新しく建てられた本堂
お前立の十一面観音坐像が拝顔できました。
色白で極彩色の光背をつけた観音様は、ちょっと松本明慶さんに似た作風です。
大師堂
お大師様は見えませんが、左手前に黄金の孔雀に乗った黄金の孔雀明王様が拝顔できました。
納経所を教えてくれる小坊主さん♡
石の鳥居・七福神などについては、2019年5月の日記をどうぞ。
いただいた御朱印は、重ね印と

賜弘法大師号1100年記念の「大師納経」です。

この記事へのコメント