四国八十八ヶ所(三)・第38番札所 金剛福寺

高知県土佐清水市 第38番札所:蹉跎山 補陀落院 金剛福寺
宗派:真言宗豊山派 開基:弘法大師 ご本尊:三面千手観世音菩薩 創建:弘仁13年(822)

IMG_3978.JPG

仁王門
IMG_4006.JPG

六角堂と、二つの梵鐘が掛かる鐘楼堂
IMG_8413.JPG
コロナの影響でしょうか。
手水場の水は止められ、鐘楼堂の扉も閉じられていました。

本堂
IMG_3985.JPG
ご本尊は秘仏の三面千手観音様。お正月の三が日に御開帳されます。

行者堂
IMG_3988.JPG
周囲の鋳造仏は、境内に祀られている百八仏の一部。

大師堂
IMG_3993.JPG
微笑んでいるようなお大師様が拝顔できました。
大師堂の中を覗き込むと・・・
お大師様の左右に、色鮮やかで少しアニメ的な仏像がたくさん安置されているのが、チラリと見えました。

もしかして修復されたという二十八部衆?
7月19日まで高知県立歴史民俗資料館で展示されていたという?
でも二十八部衆は千手観音様の眷属なので、本堂に祀られるはず・・・
正確なことがわからなくて残念。

こちらは歴史民俗資料館のチラシ
チラシ.jpg

大師堂前の燈籠
IMG_3994.JPG

多宝塔
IMG_3999.JPG
胎蔵界の大日如来様が拝顔できました。

大師亀・愛染堂・護摩堂・権現堂・岩庭などについては、2019年5月の日記をどうぞ。

いただいた御朱印は、重ね印と
IMG_20200725_0005-2.jpg

賜弘法大師号1100年記念の「大師納経」です。
IMG_20200725_0007_0001.jpg

金剛福寺から岩本寺まで、地道で84.6kmの道のり。
途中の黒潮町にある「じぃんず工房 大方」に立ち寄りました。
相方とお揃いの、デニム素材のマスクを買っちゃいました!
IMG_8458.JPG

ランチは、道の駅ビオスおおがたの、ひなたや食堂にて
カツオたたきバーガー♪
IMG_8438.JPG
カツオのたたきは想像以上にボリュームがあり、美味しかったでーす(〃▽〃)

この記事へのコメント