四国八十八ヶ所(三)・第36番札所 青龍寺

高知県土佐市 第36番札所:独鈷山 伊舎那院 青龍寺(しょうりゅうじ)
宗派:真言宗豊山派 開基:弘法大師 ご本尊:波切不動明王 創建:弘仁6年(815)
駐車場は無料と有料があり、お寺に近い無料駐車場に停めました。

小雨が降る中、まずは恵果堂へ。
IMG_4043.JPG
真言八祖の第七祖である恵果阿闍梨は、遣唐使として長安に向かった空海(弘法大師)に真言密教を伝えてくれた中国の密教僧なので、四国霊場を巡る私たちにとって、とても大切な存在なのです。
(ちなみに恵果阿闍梨が師事していたのは、真言八祖第六祖の不空=三蔵法師)

仁王門
IMG_4045.JPG

滝行場
IMG_4049.JPG
滝の勢いが激しくて、行場の立ち位置からかなりズレています。

傘をさしながら滑りやすい石段を、注意しながら上りました。
IMG_4053.JPG

本堂
IMG_4056.JPG
御本尊のお前立・波切不動明王様を拝顔することができました。
ちょっとアニメチックで、藤岡弘、さんに似ています( *´艸`)

大師堂
IMG_4059.JPG
お大師様が拝顔できました。

多宝塔・鐘楼門・三重塔・聖天堂・薬師堂などについては、2019年5月の日記をどうぞ。
そして三度目の今回も、800mほど南東にある奥之院・独鈷山不動堂には行けませんでした(^_^;)

いただいた御朱印は、重ね印と
IMG_20200725_0006-2.jpg

賜弘法大師号1100年記念の「大師納経」です。
IMG_20200725_0009_0001.jpg

この記事へのコメント