宗派:真言宗智山派 開基:行基菩薩 ご本尊:大日如来 創建:天平年間(729〜749)
山門
鐘楼
本堂
外陣に入らせていただき、お前立の大日如来様を拝顔いたしました。
ご本尊の大日如来様(重文)と、智証大師作といわれる脇仏の聖観音菩薩立像(重文)は、奥の収蔵庫に安置されています。
大師堂
普通サイズ(四国霊場で一番よくみかける像高)のお大師様が拝顔できました。
納経所から3分ほど歩いたところに、奥之院があります。
薬師堂とお加持水
薬師堂には、弘法大師様が楠の立ち木に爪で彫ったとされる爪彫薬師様が祀られていますが、暗くて見えませんでした。
六角堂・日吉神社などについては、2019年3月の日記をどうぞ。
いただいた御朱印は、重ね印と

賜弘法大師号1100年記念の「大師納経」です。

この記事へのコメント