四国八十八ヶ所(三)・第24番札所 最御崎寺

高知県室戸市 第24番札所:室戸山 明星院 最御崎寺(ほつみさきじ)
宗派:真言宗豊山派 開基:弘法大師 ご本尊:虚空蔵菩薩 創建:大同2年(807)

駐車場(無料)から急坂を上って、仁王門
IMG_7458.JPG

表の仁王像
IMG_7461-horz.jpg

裏の仁王像
IMG_7486-horz.jpg

鐘楼と多宝塔
IMG_7464.JPG
除夜の鐘を撞くことができ、NHKの「ゆく年くる年」で何度か放送されたことがあるそうです。
多宝塔は、大日如来様が拝顔できました。

本堂に向かって左側奥に、常時 撞ける鐘楼があります。
IMG_7477.JPG
鐘楼の奥にある霊宝殿には、大理石で造られた如意輪観音半跏像(重文)や、薬師如来坐像(重文)、日光・月光菩薩立像(重文)などが安置され、毎年11月の第1日曜日に公開されるそうです。
一度でいいから石造の美しい如意輪観音様を拝顔してみたいです。

修行大師様
IMG_7465.JPG

本堂
IMG_7469.JPG

IMG_7475.JPG

IMG_7474.JPG
御本尊は秘仏の虚空蔵菩薩様。
金色の小さなお前立様が遠くの方に拝見できました。

賓頭盧さんと「クワズイモ畑」
IMG_7471.JPG

大師堂
IMG_7482.JPG

一畑薬師奉安殿
IMG_7484.JPG
眼病に霊験あらたかといわれる島根県の一畑薬師様の奉安殿です。

お迎え大師様・土俵・鐘石・聖天堂・護摩堂などについては、2019年3月の日記をどうぞ。

いただいた御朱印は、重ね印と
IMG_20200920_0006-2.jpg

賜弘法大師号1100年記念の「大師納経」です。
IMG_20200920_0017.jpg

こちらの納経所で販売されていた納め札は、なんと4枚複写!!
IMG_8931.JPG
これ、早く欲しかった~(笑)

最御崎寺に参拝したら、必ず寄るのが 室戸岬灯台です。
IMG_7489.JPG

日本に5つしかないという『第1等レンズ』(直径2.6m)が使われています。
IMG_8890.JPG
毎年11月1日に近い日曜に「灯台まつり」が行われ、内部の拝観ができるそうです。
最御崎寺の霊宝殿も同日ですね。
いつかぜひ。。。

この記事へのコメント