四国八十八ヶ所(三)・第19番札所 立江寺

徳島県小松島市 第19番札所:橋池山 摩尼院 立江寺(たつえじ)
宗派:高野山真言宗 開基:行基菩薩 ご本尊:延命地蔵菩薩 創建:天平19年(747)
近くのフードセンターおがわさんの駐車場@200円に停めさせていただきました。
(帰ってから調べると、お寺にも駐車場@300円があるようです)

仁王門
IMG_7668.JPG

IMG_7670-horz.jpg

本堂
IMG_7691.JPG

IMG_7698.JPG

IMG_7694.JPG
外陣から金色に輝く大きな延命地蔵菩薩様が拝顔できました。
寺伝によると、もともとの御本尊は、行基菩薩が刻んだ5.5cmの地蔵菩薩様でしたが、小さすぎて失ってしまったらいけないと、弘法大師様が像高1.9mの丈六坐像を彫造し、その胎内に行基菩薩が刻まれた地蔵菩薩様を納められたそうです。

大師堂
IMG_7683.JPG

IMG_7685.JPG
『黒面大師』と呼ばれるお大師様は、大きな金色の厨子の中に祀られ、元旦から1月10日まで御開帳されます。
真言八祖の小さな坐像が左右に祀られているのが見えました。

同行二人の結縁紐がつながった賜弘法大師号1100年記念の独鈷杵は、四国八十八ヶ所阿波部会が用意されたもので、徳島県内の札所では、大師堂の賽銭箱の上に置かれているところが多いです。
IMG_7688.JPG

多宝塔と修行大師像
IMG_7699.JPG

毘沙門堂・観音堂・護摩堂・神変堂・黒髪堂などについては、2019年2月の日記をどうぞ。

立江寺さんでは、2020年10月24・25日、境内で『寺市』イベントが開催され、たくさんのブースが出店されるようですよ!

いただいた御朱印は、重ね印と
IMG_20200920_0003.jpg

賜弘法大師号1100年記念の「大師納経」です。
IMG_20200920_0012.jpg

この記事へのコメント