大和北部八十八ヶ所・第3番札所 西光院

奈良市高御門町の大和北部八十八ヶ所・第3番札所 紫雲山 西光院(さいこういん)へ。
拝観は要予約・拝観料志納 駐車場無料 宗派:華厳宗

山門
IMG_7758.JPG

手水場に水はありません。
IMG_7759.JPG

IMG_7762.JPG

本堂
IMG_7765.JPG
外陣に入らせていただきました。

初めて拝見させていただいた弘法大師様の裸形坐像。
玉眼がはめられた鎌倉時代の彫刻で、像高は約80cm。
黄色の衣をゆったりと羽織られています。
お衣替えは10年に一度で、前回は2015年に行われたそうです。
弘法大師様は3月21日に入定されたので、21日に法会や弘法市を行われる寺院が多いのですが、西光院さんでは逮夜の20日に行われるため、「はつか大師」と称ばれています。
お大師様の向かって左側に不動明王様、右側に地蔵菩薩様・愛染明王様などが祀られています。
左足を踏み下げた地蔵菩薩様は、とってもクールな印象で、かなり存在感がありました。
元の御本尊・十一面観音像(重文)は奈良国立博物館に寄託中。
鮮やかな衣に斬り金細工が美しい、聖徳太子の16歳像も拝見させていただきました。

金比羅大権現
IMG_7761.JPG

稲荷社
IMG_7760.JPG

本堂の向拝に、賓頭盧さん
IMG_7766.JPG

いただいた御朱印です。
IMG_20200922_0004.jpg

この記事へのコメント