四国八十八ヶ所第13番札所・大日寺の向かいにある神社。
明治時代の神仏分離前は、こちらの神社が札所で、大日寺は別当寺だったそうです。
大日寺の御本尊・十一面観音様も、元は一宮神社に祀られていました。
大日寺の正面から見た一宮神社
道路を左に進むと、太鼓橋と大きな燈籠と鳥居があります。

手水場
拝殿

神馬が左右に。
足には鈴が。
本殿(重文)
御祭神は大宜都比売命と天石門別八倉比売命。
境内社等
社務所には平成元年に天皇皇后両陛下が神山町をご訪問された際に、神社の前を車で通られたときの写真が飾られていました。
パッと見ただけでは気づきませんが、車は道路の右側を通行しています。
いただいた御朱印です。

この記事へのコメント