宗派:高野山真言宗 開基:行基菩薩 ご本尊:釈迦如来 創建:天平年間(729〜749)
仁王門

本堂
ご本尊は釈迦如来坐像で、ガラス越しに黒っぽいお釈迦様が拝顔できました。
脇侍の薬師如来様と阿弥陀如来様はよく見えませんでした。
大師堂
お堂の左側から、外陣に入らせていただきます。
お賽銭箱の上に、賜弘法大師号1100年記念の独鈷杵
御簾と房で上方を囲まれた内陣の中央に、赤紫色に見えるお大師様。
奥の壁面には、真言八祖の画が掛けられていました。
倶利伽羅龍王
周囲には、十二支の守り御本尊
黄金の井戸と地蔵尊
中には井戸があり、覗き込んではっきりと映れば長寿、ぼやけていると短命という言い伝えがあります。
二人で覗いてみましたが、どちらもはっきりと映っていました(〃▽〃)
閻魔堂
八角観音堂
修行大師様
護摩堂・力石・弁天堂・多宝塔などについては、2019年1月の日記をどうぞ。
いただいた御朱印は、重ね印と

賜弘法大師号1100年記念の「大師納経」です。

この記事へのコメント