法道仙人によって、651年に開創された高野山真言宗のお寺です。
仁王門

境内図です。
弁財天祠
さらに石段を上り
手水場
鐘楼
本堂
向拝から中を拝見しましたが、内陣は真っ暗です。
外陣に賓頭盧さんが祀られているのが見えました。
阿弥陀堂
厄除大師堂
この奥はハイキング道になっています。
全て巡ると2時間近くかかるそうなので、私たちは断念しましたが、
四国八十八ヶ所めぐりや、摩崖仏・薬師堂・金比羅宮・役行者堂・奥之院などもあるようです。
不動堂
『平家物語』で源頼政が鵺(ぬえ)退治をしたときの様子を再現した銅像
鵺(ぬえ)は、頭が猿・胴体は狸・尾は蛇・手足は虎という妖怪のことです。
修行大師像
御朱印は、塔頭の宝光院でいただきました。

この記事へのコメント