吉野山・東南院

2年ぶりに、奈良県の吉野山にある役行者霊蹟札所の7つの寺院を参拝してきました♪
IMG_20201108_0006.jpg

大峯山護寺院の一つ、役行者霊蹟札所・大峯山 東南院へ。
IMG_8971.JPG

2020年の4月から2021年の3月まで『吉野山 寺宝めぐり』が開催中。
IMG_20201108_0005.jpg

本堂に向かって右側に、小ぶりな鐘楼がありました(撞けません)。
IMG_8979.JPG

本堂(護摩堂)
IMG_8973.JPG
中央の須弥壇は三つに区切られ、中央に神変大菩薩様(役行者)、左に蔵王権現様、右に不動三尊像が祀られています。
堂内で護摩炊きをされるので、どの仏像も黒光りしています。
左端のお厨子に祀られている秘仏の、八臂弁財天様が御開帳されていました。
厨子の中にぎっしりと、毘沙門天様・大黒天様・眷属の十六童子も揃っています。

多宝塔
IMG_8976.JPG
鎌倉期の作と伝えられる大日如来様が御開帳です。
運慶さん作の円成寺の大日如来様と、雰囲気が似ているような気がしました。

鎮守社
IMG_8978.JPG

庫裡と客殿
IMG_8982.JPG
こちらには宿坊もあります。

いただいた御朱印です。
IMG_20201108_0007.jpg

この記事へのコメント