奈良県吉野町にある大峯山護寺院の一つ、役行者霊蹟札所・日雄山 大日寺へ。
たくさんある吉野山の寺院の中で、最古といわれています。
山門前の稲荷社
本堂
拝観料@400円を納め、本堂内に入らせていただきました。
内陣の左側には、不動明王様と神変大菩薩様、右側に弘法大師様が祀られています。
内陣の奥が収蔵庫とつながっているようで、一段低くなったところに五智如来様(重文)が。
藤原時代(平安時代後期)作の金剛界・大日如来様を中心に、周囲には半分ぐらいの像高の四仏(阿閦・宝生・無量寿・不空成就如来)。
すぐ近くで、金箔の残る台座から光背・衣紋までじっくりと拝ませていただきました。
地蔵堂
弁天堂
大きな松の木があり
落ちている葉を見ると、どれも三枚の葉がついています。
そしてめっちゃ長い!!
松ぼっくりもめちゃめちゃ大きかった(〃▽〃)
いただいた御朱印です。
この記事へのコメント