手水場
鐘楼
元三大師こと慈恵大師様(良源)の御誕生所です。
本堂
(横から)
扉を開けて、外陣に入らせていただきました。
賓頭盧さん
御本尊は、秘仏の慈恵大師坐像(重文)で、毎年9月3日(元三大師のお誕生日)に御開帳されます。
お前立は如意輪観音様。
産湯井(うぶゆのい)
井伊直幸公寄進の楼門
鳥居の奥には、不動明王様が祀られていました。
晴れていたら、どんなお庭なのでしょう。
庫裏
御朱印をいただきたくて、チャイムを押してみましたが、お留守のようでした。
本堂の外陣に「疫神病除のお札 ご自由にお持ちください」と書かれていたので、
有難くいただきました。

近くに元三大師のお母さまの「月子之墓」や、母子が別れを惜しんだ「いとまごいの橋」などがあるそうです。
この記事へのコメント