2020年の終わりに

今年もあと数時間になりました。
年末恒例・1年間の総まとめ~♪

なんといっても2020年は、全世界が新型コロナウィルスと闘う1年となり、
これからもまだしばらくは続きそうですね(T_T)
医療の現場で働かれている方々、本当にお疲れ様です。

55年間生きて来て、初めてのことがたくさん。
2月のはじめから、ずっとマスクをつけて過ごす日々・・・もうすぐ1年になりますね。
職場の窓口カウンターにはアクリル板が設置され、お客様の触れるところは日に何度も消毒。
マスクで口元が隠れる分、目と声で最大の笑顔を表現。
3月は一斉に学校が休校になり、4月に緊急事態宣言が発令され、5月から6月にかけて私の職場も『スプリット勤務体制』が取り入れられ、自宅待機になった日が何日間かありました。
定年退職したらやろうと思っていた、ビデオや写真アルバムの整理、実家の本棚の断捨離ができて嬉しかった半面、元気なのに家に閉じこもるのは苦手だなぁと感じました。
スプリットのあいだ、出勤日は少人数で働くので、心身ともに負担はとても大きく、通常の体制に戻ったときはホッとしました。
友達との飲み会だけではなく、転勤にまつわる送別会なども全て中止。
愚痴を書き出すとキリがないね。早く日常が戻ることを心から祈ります。

さて今年は、冷蔵庫の買い替えに始まり、31年間お世話になった食器棚・ストックボードなどを一新しました。
念願の、トイレと換気扇のリフォーム(〃▽〃)
そして今年最後の日、20年間がんばってくれたガスファンヒーターが故障し、買い替えることとなりました。

長男とこの孫は、小学2年生(女)と4歳(男)になり、コロナ禍の中でもキャンプなどで楽しんでいるみたいです。
会うたびに成長していて、最近はジジババよりもお友達と遊ぶのが楽しそうで、何より何より(〃▽〃)
一人暮らしの次男は、昨年骨折して左肩に入れたボルトを抜く手術をしました。
献血カードは、ボルトの大きさがわかるように置きました。
20200313 (1).JPG
通常の勤務に戻れたのもつかの間、今度は急性虫垂炎で腹膜鏡手術。
諸事情により2ヶ所、穴を開けることになりましたが、それでも3泊4日で退院でき、現在は元気に働いています。

私は相変わらずで、サックスはかれこれ4年間、吹いておりません。
コーラスも休部のまま。
音楽を聴くことも少なくなってしまいました・・・

休みの日は、趣味と運動不足解消と心の平安を保つために、お寺や神社を巡るのが最大の愉しみ。
昨年末、参拝した寺社の数は640でしたが、今年は724(延べではなく実数)になりました。
1月2日に四国八十八ヶ所の逆打ちを始め、10月18日に結願。
四国はお寺以外にも、男木島・高松城址・今治城など観光も楽しみました。
剣山がとても良かったので、次は石鎚山に挑戦してみたい( *´艸`)

3月は広島に行き、宮島の弥山に登ったのが印象的でした。
浄土寺などもとても良かったなぁ。。。
西国三十三所の4巡目を無事に結願したので、先達の申請をし、名札や輪袈裟などをいただきました。
50年に一度の紀三井寺の御開帳に参列できたのが幸せでした。
西国といえば、お礼参りで善光寺に向かう際、新潟のお寺に参拝したり、40年ぶりの戸隠神社も良かったです。
近畿三十六不動尊霊場を結願し、来年は役行者霊蹟札所や大和北部八十八ヶ所の結願を目指したいと思います。

マニアックな子午線を巡る旅、夕日ヶ浦温泉のカニを満喫して、私テキにはめちゃめちゃ楽しかった。
年に一度の連続休暇を使って、一人で飛行機で行った奄美大島♪
カヌーは楽しいし、食べ物は美味しいし。
観光会社のツアー参加で、島の北半分しか巡れなかったのが心残り。
ぜひまた相方と、飛行機&レンタカーで行って、ガッツリ楽しんでみたい。
東北や九州のお寺にも行ってみたい。
まだまだ知らない日本が多すぎる。。。

来年も健康に留意しつつ、お仕事がんばって、寺社めぐりが楽しめる1年になりますように。
それではみなさま、よいお年を。

この記事へのコメント