赤鳥居(車の中から撮影)
2kmほど先に、木鳥居がありました。
手水場
由緒書き
なぜか鐘楼が。
楼門と廻廊(重文)
遠くに見えるのは、西の鳥居
楼門の内側には、奉納された油の一斗缶が積まれています。
全国でも珍しい『油の神』ならではの光景ですね。
拝殿(重文)
中門
本殿(重文)
主祭神は油日大神(あぶらひのおおかみ)です。
本殿に向かって左の境内社
本殿に向かって右側の境内社
近づいてみると、彫刻が素晴らしいですね!!
お寺にあるお堂のような、宝殿
神馬
神社横には甲賀歴史民俗資料館があり、白洲正子氏の著書『かくれ里』に登場する「福太夫」の面と「ずずい子」、甲冑・生活用具などが展示されているそうなのですが、事前に予約が必要でした (lll-ω-)ズーン
社務所にはどなたもおられず、御朱印はいただけませんでした。
こちらの神社、ドラマや映画のロケによく使用されています。
こんなポスターが貼られていました(〃▽〃)
4月23日公開の『るろうに剣心 最終章』・・・楽しみ♪♪
この記事へのコメント