ガラシャゆかりの地・勝龍寺

京都府長岡京市の、ぼけ封じ近畿十楽観音霊場第3番・京都洛西観音霊場第14番札所・恵解山 勝龍寺(しょうりゅうじ)へ。
車は境内の鐘楼近くに停めさせていただきました。
IMG_0794.JPG

まずは隣接している春日神社へ。
IMG_0796.JPG

工事中で近づけませんでした。
IMG_0815.JPG

勝龍寺へ。
清瀧権現の祠
IMG_0795.JPG

鐘楼
IMG_0810.JPG

本堂
IMG_0812.JPG

しめ縄は​西の空に向う龍に見立てたもので、毎年1月第2日曜日の毘沙門天の縁日に檀家さんが作られるそうです。
IMG_0816.JPG

向拝に賓頭盧さん
IMG_0799.JPG

内陣の様子は全く見えません。
IMG_0801.JPG
ご本尊は秘仏の十一面観音様(重文)で、8月18日と11月第2日曜日に行われる長岡京ガラシャ祭の際にご御開帳されます。

本堂内では予約制にて『お寺deヒュッゲ』(切り絵や寺ヨガなどの体験)が行われるそうです!
ご近所の方が羨ましい。。。

修行大師像
IMG_0813.JPG

ぼけ封じ観音像
IMG_0806.JPG

布袋尊
IMG_0807.JPG

キリスト地蔵
IMG_0808-2.JPG

智恵地蔵
IMG_0809.JPG

「弥勒地蔵」と書かれています。弥勒菩薩様?
IMG_0811.JPG

いただいた御朱印です。
IMG_20210214_0004.jpg
長岡京ガラシャ祭の日は、ガラシャの描かれた限定御朱印がいただけるそうです。

本日の歩数 5503歩・歩いた距離 3.8km・上った階数 9階

この記事へのコメント