宗派:曹洞宗
ジグザグになった石段を上ります。
鐘楼門
観音堂(本堂)
扉はガラスですが、全く内陣の様子は見えませんでした。
御本尊は秘仏の十一面観世音菩薩立像。
一週間前迄に10名以上の団体で予約すると拝観させていただけるそうですが、現在は修繕中のため非公開となっています。
秘仏公開の再開時期は未定とのこと。
境内に鳥居があり、山の方へ石段が続いていましたが、今回は上らず。
帰ってから調べてわかったのですが・・・
上った先に、正一位稲荷大明神が祀られる祠があり、さらに上ると、猪子山(268m)山頂に善勝寺の奥之院があるそうです。
朱色のお堂の奥に岩屋があり、北向岩屋十一面観音石像が祀られ、毎年7月17日に千日会法要が盛大に行われるそうです。
御朱印は書置きの物をいただきました。

この記事へのコメント