菅原道真誕生の地・菅生寺

奈良県吉野町の龍門寺別院、ぼけよけ二十四地蔵尊霊場・役行者霊蹟札所・大師山 菅生寺(すぎょうじ)へ。
宗派:高野山真言宗 創建:奈良時代 開基:義淵僧正
菅原道真が誕生した地との伝承があります。

山門
IMG_3232.JPG

境内側から見た山門
IMG_3234.JPG

手水場
IMG_3235.JPG

ぼけよけ地蔵尊と干支の守り本尊
IMG_3237.JPG

本堂
IMG_3238.JPG

ご本尊の阿弥陀如来座像を拝顔できました。
光背は細い線がたくさん刻まれ、たっぷりとした蓮の台座に座られています。
向かって右側に不動明王像、左側に弘法大師像と役行者像が祀られています。

天満宮
IMG_3244.JPG
菅原道真公といえば、牛のイメージですが、かわいいリスが置かれていました(〃▽〃)

菅公詩碑
IMG_3256.JPG

本堂の脇から、裏山にある四国八十八ヶ所霊場まいりができます。
IMG_3242.JPG

IMG_3248.JPG

六地蔵さんかと思いきや、八地蔵さん?
IMG_3247.JPG

もう、シャクナゲが咲いています。
IMG_3249.JPG

義淵僧正の五輪塔
IMG_3253-2.JPG

「蔵王権現」の扁額がありました。
IMG_3255.JPG

本堂の前まで戻ると、88番おたすけ大師さま
IMG_3245.JPG
周囲には大数珠がたくさん。

いただいた御朱印です。
IMG_20210411_0001.jpg

この記事へのコメント