日本最初の大黒天出現霊場・大黒寺

大阪府羽曳野市 河内西国霊場第8番札所、天童山 大黒寺(だいこくじ)
宗派:曹洞宗 創建:665年(天智天皇4年) 開基:役行者

役行者が金剛山で修験中に大黒天からのお告げを受け、桜の木で大黒天を彫り、小堂に祀ったのが始まりだそうです。
修験道の道場でしたが、空海によって真言宗寺院となりました。
その後、織田信長によって焼失し、再建されてからは曹洞宗に改宗されたという歴史があります。
密教と禅宗がミックスされた不思議な感じを受けました。

山門前に
IMG_3804.JPG

お地蔵さん
IMG_3805.JPG

山門
IMG_3806.JPG

大黒天の神使であるネズミさんたちは大きな七宝袋の上に。
IMG_3808.JPG

境内に入ると、スピーカーから読経の声が響いています。
ちょうど本日は、60日に一度の『甲子祭(きのえねさい)』で、「身体健全」のお加持、「心願成就」のご祈祷が行われる日です。
本堂でご祈祷中なので、先に境内を見て回ることにしました。

稲荷社
IMG_3831.JPG

役行者霊石
IMG_3833.JPG

IMG_3832.JPG

手水場
IMG_3813.JPG

大きな七福神像が向かい合わせに。
IMG_3819.JPG

IMG_3816.JPG

鐘楼
IMG_3817.JPG

中国清代の「一願一撞の鐘」
IMG_3827.JPG

さざれ石がたくさん。
IMG_3825.JPG

三面堂
IMG_3821.JPG
三面大黒天さんが祀られていますが、全く見えません。
あとで調べてわかったのですが・・・中を一周できる通路があり、右側から大黒天さんの御真言を唱えながら一周し、健康長寿を祈願するといいそうです。

南門があったので、そこから出てみました。
石柱門から入り直します。
IMG_3822.JPG

ポストです!
IMG_3823.JPG

南門
IMG_3824.JPG

七福堂
IMG_3812.JPG

七福堂前の七福神
IMG_3830.JPG

七福堂の外陣では、豪快に笑う『撫で大黒天』さんが出迎えてくれます。
IMG_3837-2.JPG

内陣中央には、とても大きな大黒天さんと、小さな七福神メンバー。
IMG_3834.JPG

左右の脇壇には、色鮮やかな十六羅漢さん
IMG_3835.JPG

本堂内に入らせていただきました。
(七福堂→本堂→弘法堂→佛殿→法堂と、廊下でつながっています)
IMG_3820.JPG

IMG_3829.JPG

IMG_3838.JPG

IMG_3846.JPG

奥社宮殿の中央に、日本最古といわれる小さな大黒天を祀られているお厨子があり、その扉が開かれています。
お正月・節分・甲子祭の日のみの御開帳。
近くからはあまり見えず、少し離れると鏡の上に、小さな大黒天様のシルエットが拝見できました。
向かって右側に凛々しい弘法大師座像、左側に役行者像と前鬼・後鬼が拝顔できました。
左右の壁面には十二神将さんたち。

本堂から弘法堂へ
IMG_3854.JPG
中央に弘法大師坐像、向かって右側に達磨大師立像、左側に地蔵菩薩立像が祀られています。

佛殿
IMG_3855.JPG
中央に釈迦如来座像が祀られているのが拝顔できました。
お釈迦様の左右のお厨子は扉が閉じられています。
さらに左右に・・・隠元隆琦禅師と密山道顕禅師でしょうか?(未確認)

法堂
IMG_3845.JPG
快慶作と伝わる小さな聖観音立像のシルエットが拝見できました。

屋根の瓦にも大黒天さん
IMG_3856.JPG

法堂前の六地蔵さん
IMG_3844.JPG

七福堂の前の『千年小槌』
IMG_3853.JPG
周囲の鈴を鳴らし、御真言を唱えながら七回周ると大吉(願い事が叶う)そうです。

駐車場近く、墓地前の大きな大黒天さん
IMG_3857.JPG

いただいた御朱印です。
IMG_20210516_0003.jpg

本日の歩数 5718歩・歩いた距離 3.7km・上った階数 10階

この記事へのコメント