高取町で薬膳料理・花大和

奈良県高取町の、茶寮 花大和へ。
IMG_2490.JPG

薬膳弁当@3850円(税込)をいただきました。

紅花の食前酒
IMG_2496.JPG
お店の方が、お料理などに使われている生薬などについて、くわしく説明して下さいます。
紅花には血行促進作用があるそうです。(他のお料理に使われている生薬の名前や効能は省略)

欅の薬味箪笥が出てきました。
IMG_2498.JPG

薬味箪笥の説明です ↓
IMG_2497.JPG

箪笥の上と
IMG_2499.JPG

中にお料理が。
IMG_2500.JPG

カリッと焼かれたお揚げが美味しいです。
IMG_2503.JPG

薬膳煮びたし
IMG_2502.JPG

黒貢米
IMG_2501.JPG
アンチエイジング効果があるそうで、黒貢米を毎日召し上がっておられる80歳代のこちらの女将さんは、壷阪寺まで1時間かけて登っていかれるとお話されていました。

カツオと鶏のたたき
IMG_2505.JPG
添えられているお醤油は『葦根醤油(ろこんしょうゆ)』というもので、葦の根を3年漬け込んだものだそうです。

野菜の薬膳天ぷら
IMG_2508.JPG
野菜は小さいほうが栄養価が高いと教えて下さいました。
人参もイモも、とても小さいのですが、味が濃いような気がしました。
初めて食べた食感のものがありましたが、あれはなんだったんだろう。。。

にゅうめん
IMG_2510.JPG

目の前の窓の外には大きな池があり、水鳥が水面で羽を閉じたり広げたり(この写真には写っていません)。
カイツブリの幼鳥だそうで、つい最近まで親鳥の背中に乗っていたそうです。
カワセミもよく姿を見せるそうです。
IMG_2495.JPG

デザート
IMG_2511.JPG
添えられているのはクコの実。

気が付けば、2時間が過ぎていました。
身体にいいものをたくさんいただいて、心もゆったり。
ごちそうさまでした。

茶寮 花大和割烹・小料理 / 壺阪山駅

昼総合点★★★★ 4.0

この記事へのコメント