宗派:東寺真言宗 創建:939年
鳥居をくぐり、石段を上る途中に『初辰さん』
一願不動尊
山門
山門の手前に、多聞天と増長天

十一面観音さんの石仏様もおられます。
手水場
鐘楼
大師堂
向かって右側が大師堂、左側が地蔵堂です。
大師堂には、増長天像・弘法大師像・深沙大将像が祀られています。
横から見ると、懸け造りです。
大師堂の外陣に賓頭盧さん。
地蔵堂の手前に・・・
茶人でしょうか? どなたかわからず。
聖天堂前の鳥居と
狛犬さん

聖天堂(本堂)
ご本尊は慈覚大師作の歓喜天を胎内に納めた大聖歓喜双身天王で、日本最大の木像。
「節分厄除祈祷会」の行われる2月1日~10日にご開帳されるそうです。
「聖天山」という標高14mの山の山頂です( *´艸`)
本堂の向かって左側に、和合殿と稲荷社
和合殿
お釈迦様と十六善神が祀られています。
稲荷社

マニ車
仏足石
こちらはどなたが祀られているのか・・・
本堂の右側に、不動堂
不動明王坐像・虚空蔵菩薩像・毘沙門天像が安置されています。
小さな池に、かわいい不動三尊像
宝篋印塔
子寶地蔵堂
山門の手前から見た子寶地蔵堂の側面
内陣の屋根が、かなり傷んでいます・・・
延命地蔵尊
山門から出て、もうひとつの石段を下ると
鳥居があり
ぼけ封じ地蔵尊
帰ってからわかったのですが、荼枳尼天・浪切不動明王・弁才天などを祀る奥の院があるようです。
いただいた御朱印です。

掲示板に貼られていた『財産処分についての公告』
詳しいことはわかりませんが、何か金銭トラブルに巻き込まれておられるようで・・・
21点の仏画、生玉宮寺由来彫像群4点、本堂内の神仏一式、山門、梵鐘などが
2021年8月1日までに、民間の不動産会社に売却されると書かれていました。
正圓寺さんの宗教活動に影響はないと記載されていますが・・・心配です。
この記事へのコメント