宗派:浄土宗西山禅林寺派 創建:承和年間(834~848年) 開山:慈覚大師
車を千光寺公園から尾道の駅前の駐車場に移動し、ここからは徒歩で尾道のお寺巡りを楽しみたいと思います。
写真で伝わりますかねぇ?
線路の左側が、なかなかの急斜面になっています。
こんな道をワクワクしながら歩きます。
持光寺に到着。
延命門
36枚の花崗岩で出来た大石門です。
金比羅堂

秘仏のご本尊・金比羅大権現様の写真が嬉しいです。
このあたりは、白い彼岸花がたくさん♡
鐘楼
庫裡の玄関にて内拝@300円の申込をしました。
中の廊下からそれぞれのお堂に入って拝観します。
観音堂裏のお庭
観音堂の内陣へ。
右手に錫杖?を持ち、左手を下げた聖観音菩薩立像と、脇侍に毘沙門天様と不動明王様が祀られていました。
本堂内拝の前に、本堂奥にある宝物室へ。
手前に乾かしてあるのは、参拝者が体験で作られた『にぎり仏』さんです。
この日も玄関のところで、製作されている方がおられました。
宝物室には、釈迦三尊像などが祀られていました。
本堂の内陣へ。
御本尊の五劫思惟阿弥陀如来座像が拝顔できました。
通肩で衣をまとい、両手を合わせて合掌されています。
お顔の大きさに比べると、ずいぶん手が小さいなぁ・・・と感じましたが、よく考えるとお顔ではなく、伸びた螺髪が大きいだけだったのかな?
六地蔵さん
当寺は国宝の絹本著色普賢延命像(秘仏)を所蔵されています。
案内看板をパチリ。
平安時代末期の作で、4頭の白象が支える蓮華座に20臂の延命普賢菩薩像が坐しています。
庫裡
いただいた御朱印です。

この記事へのコメント