水銀の産地として栄えた丹生神社

三重県多気町の、丹生神社(にうじんじゃ)へ。
さきほど参拝した神宮寺に隣接しています。

IMG_7999.JPG

「伝 丹生津比売 弘法大師 対面石」
IMG_8000.JPG

手水舎
IMG_7995.JPG

拝殿脇の、伊勢椿の原木
IMG_7982-2.JPG

拝殿
IMG_7978.JPG

IMG_7980-horz.jpg

IMG_7985.JPG
拝殿の奥にある本殿は、うまく撮影できませんでした。

女神
IMG_7986.JPG
男神は見逃しました(^_^;)

山の神
IMG_7987.JPG

境内社の丹生中神社
IMG_7991-horz.jpg

IMG_7993.JPG

IMG_7992.JPG

こちらは神宮寺(丹生大師)から入って行ける鳥居
IMG_7976.JPG

社務所
IMG_7994.JPG

社務所にはどなたもおられず、御朱印と参拝のしおりは、近くの『ふれあいの館』にていただきました。
IMG_8003.JPG

IMG_20211002_0005.jpg

この記事へのコメント