北陸三十三ヵ所観音霊場第11番・北陸白寿観音霊場第6番札所
宗派:真言宗智山派 開基:睿憲 創建:永和3年(1377年)
受付にて入山料を納めました(通常は500円のところ、宝物殿が拝観不可のため@300円でした)
境内図
地蔵堂
修行大師像
総門
龍の口
お不動さん
長~い参道には、滑り止めのお心遣い(〃▽〃)
鐘楼門(重文)
本坊(重文)から本堂へと、拝観させていただきました。
本堂(重文)
ご本尊は薬師如来立像で、向かって右側に弘法大師様も祀られています。
格天井には花鳥画が描かれ、欄間の龍の彫刻も見事でした。
本堂から観音堂へとつながる回廊に、勝軍地蔵菩薩・蔵王権現・阿弥陀如来・弁財天・地蔵菩薩・聖徳太子像など、たくさんの仏像が安置されていました。
観音堂の外陣には、賓頭盧さんもおられます。
観音堂(重文)
御本尊は秘仏の如意輪観音様で、33年に一度の御開帳。
次は令和9年の予定だそうです。
向かって右側に護摩壇があり、不動三尊像、毘沙門天ファミリー(毘沙門天・吉祥天・善賦師童子)、大日如来様などが祀られていました。
観音堂の木鼻・・・
かわいいです♡
開山堂(重文)
大仏さん♪
観音堂前の石庭
鎮守堂の鳥居
拝殿
鎮守堂(重文)
観音堂の裏側に行くと、高いところに聖天堂がありました。
観音堂裏から縁側を通って、本堂裏へ行くと
書院とのあいだに、名勝庭園
客殿
いただいた御朱印です。

この記事へのコメント