宗派:臨済宗円覚寺派 創建:1283年(弘安6年) 開山:大休正念
山門前の太鼓橋
池のそばに「甘露の井」(鎌倉十井の一つ)
山門
扁額の「寶所在近」は、円覚寺開山の僧、無学祖元の筆とされています。
石段を上ると
鐘楼門
鐘楼門の手前に受付があり、入山料@200円を納めました。
曇華殿(本堂)
中央の須弥壇に、木像三世仏坐像が祀られているのが拝顔できました。
左から、阿弥陀如来・釈迦如来・弥勒如来坐像で、衣の裾を台座に長く垂らしているのが印象的です。
猫、発見♪ 全然こっちを向いてくれません(^_^;)
曇華殿の裏側
鎌倉三十三観音巡りの御本尊、聖観音菩薩立像が祀られています。
庭園側から見た茅葺屋根の書院
鐘楼門の手前まで戻り、左に進むと門があり
書院
茶室
小山のようなところに近づくと
左のやぐらには、観音様
右に進むと
墓所の奥に、大きなやぐらがあり
鎌倉七福神の布袋尊が祀られていました。
書院とつながっている納経所
いただいた御朱印です。

もうすぐ公開される松平健さん主演の映画『文禄三年三月八日』のロケ地だそうです。
450mほど歩いて、円覚寺へ。
この記事へのコメント