後述しますが、ランチと日帰り温泉を予約しているホテルに車を預けて、徒歩で散策。
杖捨坂を少し下り、雪国稲荷神社へ。
石鳥居と朱鳥居
社殿
商売繁盛・無病息災・家内安全に御利益があるそうです。
おみくじの自販機があり、雅楽を再生されていました。
湯本坂を下る途中に、旧有馬上之町のだんじり(現在は地蔵堂)がありました。
獅子噛み♡
さらに湯本坂を下ると、お店が立ち並ぶ路地があります。
妬神社
妬湯(うわなりの湯)
赤いポストのところを右に進むと、天神社
境内に、天神泉源があります。
天神さんなので、神牛ですね!

拝殿
有馬温泉の中心から北東の方角にあるため、温泉街の鬼門鎮守の守護神として信仰されてきたそうです。
御朱印はいただくことができませんでした。
この記事へのコメント