宗派:浄土宗 創建:推古天皇元年(593年) 開基:聖徳太子 御本尊:阿弥陀如来
向拝からガラス越しに、阿弥陀如来座像が拝顔できました。
火除け観音像や橋杭地蔵像も祀られているそうです。
本堂の向かって左側に石仏さま。阿弥陀三尊像でしょうか。
極楽寺の境内(本堂の裏側)に、豊太閤之塔や
有馬温泉の歴史・文化を紹介する資料館太閤の湯殿館があります。
有馬温泉をこよなく愛した秀吉は、「湯山御殿」をつくらせたと言われています。
1995年の阪神淡路大震災で倒壊した極楽寺の庫裏下から、湯山御殿の一部とみられる湯舟や庭園の遺構、瓦や茶器などが発掘されました。
それらの出土品が展示されているそうです。
極楽寺にていただいた御朱印@500円です。

極楽寺からすぐ、摂取山 光明院 念仏寺
宗派:浄土宗 創建:享徳5年(1532年) 開山:岌誉上人 御本尊:阿弥陀如来
少年法然上人像
本堂
1712年に再建されたもので、有馬温泉郷最古の建築物です。
向拝から御本尊の阿弥陀如来立像を拝ませていただきました。
脇侍は勢至菩薩像。
白象が印象的です。
寿老人堂
どことなく可愛らしい色鮮やかな寿老人立像が祀られています。
玄関の屋根の瓦
本堂内にカフェ「茶坊citta(チッタ)」が開設されています。
1日限定10食の、水を使っていないドライカレーが人気とのこと。
カフェを利用すると、お庭の拝観ができるそうです。
いただいた御朱印@500円です。

この記事へのコメント