宗派:真言宗智山派 創建:大宝二年 (702年) 開基:泰澄大師
長浜市から琵琶湖の北端にある、高島市マキノ町の海津大崎に移動しました。
海津大崎といえば、桜のトンネルが有名(2016年4月に鑑賞)です。
石段を上り
こちらで入山料@100円を納め
さらに石段を上ります。
手水場
近江法性観音像
舞台のようなところがありました。
本堂
香炉は・・・傾いていたので、なおしました(ノ∀`*)ペチョン
向拝の賓頭盧さん
内陣の様子は全く拝見できませんでした。
御本尊は室町時代作の十一面千手観音立像で、脇侍は毘沙門天立像と不動明王立像だそうです。
子年の11月の2日間だけご開帳されるのだとか。
阿弥陀堂
「安土の血天井」の説明
阿弥陀堂の隣に・・・
なぜか、かまどとお釜
稲荷社
五輪塔に似た塔が。
書置きの御朱印@300円をいただきました。

この記事へのコメント