京都府南丹市の、鴫尾山 九品寺(くほんじ)
宗派:真言宗御室派 創建:弘仁元年(810年)開基:弘法大師
参道に金剛界の大日如来坐像が祀られているお堂
地蔵堂でしょうか。
大門(重文)
観音像が出迎えてくれました。
石段をのぼって、山門をくぐると
鐘楼
この先は本坊があるだけなので、元の参道に戻りました。
境内案内石( *´艸`)
謝恩堂
船阪観音霊場(西国三十三所お砂踏み)の石柱と、白河院三十三所観音霊場の石碑がありますが・・・その先に進むのはなんとなく断念。
かわいいお不動さん
弘法大師八十八ヶ所霊場もありました。
めっちゃ怖い石段を這うようにして上って
観音堂
格子戸のあいだから内陣をのぞくと、暗くてよく見えませんが、閉じられたお厨子の前に、金剛界の大日如来坐像らしきお姿が拝見できました。
御本尊は三面千手観音菩薩立像でしたが、現在は京都市西京区の正法寺に安置されています(2019年5月に参拝)。
不動明王立像(重文)と十一面観音立像(重文)も、現在はニューヨーク・メトロポリタン美術館の所蔵になっています。
本堂に向かって右側に、船阪八幡宮
本殿
天満宮と厄神社
手水場もありました。
本堂の向かって左側に少し下ると、白河法皇第2皇子・覚行法親王の墓所があり
宝篋印塔が二つ。
本坊の近くに『舩阪小学校跡』の石碑がありました。
残念ながらご住職がお留守で、御朱印はいただけませんでした(T_T)
この記事へのコメント