勝尾寺・西国三十三所巡礼(5巡目)

大阪府箕面市、応頂山 勝尾寺(かつおうじ)
西国三十三所第23番札所・神仏霊場巡拝の道第65番
宗派:高野山真言宗 創建:神亀4年(727年) 開基:開成皇子
駐車場は2時間まで500円

こちらの門は閉まっています。
IMG_3049.JPG
お休み処 花の茶屋の受付にて、拝観料@400円を納めて入ります。

山門 扁額には「應頂山」
IMG_3050.JPG

IMG_3056-tile.jpg

山門の内側 扁額は「勝王寺」
IMG_3061.JPG

勝ちダルマ奉納棚
IMG_3071.JPG

願いが叶った勝ちダルマがたくさん奉納されています。
IMG_3067.JPG

三宝荒神社
IMG_3075.JPG

日本三荒神の一つで、日本最初の荒神社とされています。
IMG_3074.JPG

鎮守堂
IMG_3087.JPG

開成皇子の木像が安置されている開山堂
IMG_3089.JPG

大師堂
IMG_3083 (2).JPG

中央に弘法大師坐像、向かって左側に地蔵菩薩坐像が祀られ、右側はお釈迦様でしょうか・・・
IMG_3083.JPG

四国八十八ヶ所霊場のお砂踏み
IMG_3084.JPG

本堂
IMG_3092 (1).JPG

秘仏のご本尊・十一面千手観世音菩薩立像は、毎月18日に御開帳されます。
IMG_3092 (2).JPG

本堂の香炉
IMG_3093.JPG

IMG_3094.JPG

IMG_3095.JPG

多宝塔は修復工事中でした。
IMG_3110.JPG

弁財天堂
IMG_3110 (2).JPG

IMG_3113-tile.jpg

IMG_3111.JPG

IMG_3114.JPG

一願不動堂・不動堂・多宝塔などについては、2020年6月の日記、二階堂(法然上人第五番霊場)・応頂閣のお庭などについては、2018年3月の日記、秋のライトアップは、2017年11月の日記をどうぞ。

軸装納経帳にいただいた御朱印は「大悲殿」と書かれています。
IMG_20220313_0004.jpg

いただいた散華とご詠歌護符(先達の特典)と、2011年に購入した御影です。
IMG_20220313_0002.jpg

この記事へのコメント