おしろい地蔵さまに祈願・清厳寺

島根県松江市の温泉山 清厳寺(せいがんじ)
宗派:臨済宗妙心寺派 創建:明応9年(1500年)頃 中興:瑞岩和尚(円成寺2世)

IMG_3348.JPG

出雲国七福神の布袋尊が迎えてくれます。
IMG_3350.JPG

境内図
IMG_3349-2.JPG

味のある燈籠と五重塔
IMG_3352.JPG

本堂と庫裡がつながっています。
IMG_3347.JPG

本堂向拝に梵鐘
IMG_3354.JPG

庫裡でお声をかけると、本堂の扉を開けて下さったので、外陣へ。
中央の須弥壇、高いところに小さな阿弥陀如来立像が祀られています。
距離があり、はっきりとお顔は拝見できませんでした。
向かって左側に布袋さんの立像を安置。

手水鉢
IMG_3358.JPG

観音堂かと思いきや・・・
出雲観音霊場三十三番札所・岩屋寺
IMG_3357.JPG

IMG_3361.JPG

香炉には十二支の模様
IMG_3363.JPG

かつて岩屋寺跡古墳の山中にあり、岩窟に安阿弥(快慶)作といわれる観音様が安置されていたそうです。
明治 5 年(1872年)にこの地に移築されました。
向拝から内陣を拝見すると、閉じられたお厨子が見えました。

薬師堂の手前に狛犬
IMG_3373-horz.jpg
お尻を高く揚げている獅子を『出雲構えの獅子』というそうです。

お不動さんの石仏も左右に(〃▽〃)
IMG_3375-horz.jpg

薬師堂
IMG_3393.JPG

秋葉山大権現
IMG_3379.JPG

当時は美肌祈願できる「おしろい地蔵さま」が女性に人気です♪
IMG_3380.JPG

まずこちらの縁側に置かれている『おしろい地蔵祈願札』@300円を購入します。
顔用と身体用があり、私は顔用を。
IMG_3380 (2).JPG

祈願札に、自分の気になる所を色鉛筆で塗ります。
IMG_3387.JPG

祈願札を札掛に奉納し、おしろい地蔵さんに、おしろいを塗って美肌祈願。
IMG_3388.JPG

おしろいはお地蔵さんの下段、お賽銭箱の隣に刷毛とともに設置されています。
IMG_3382.JPG

おしろい地蔵さんの隣に祀られた弘法大師様も・・・
なぜか、おしろいが塗られていました( *´艸`)
IMG_3381.JPG

六地蔵さん
IMG_3384.JPG

なんでしょう。。。
IMG_3385.JPG

いただいた御朱印です。
IMG_20220320_0009-2.jpg

この記事へのコメント