飛行機は座席数76の小さなもので、けっこう揺れて怖かった~(T_T)
いわて花巻空港は「世界遺産 平泉」の垂幕。
私は大谷翔平選手をアピールしたらいいのに・・・と思ってしまいました。
岩手県の面積は日本一広く、四国の4県とほぼ同じΣ(・ω・ノ)ノ!
印をつけた市町村を訪問。
花巻空港で借りたレンタカーで、腰が痛む相方に頑張って運転してもらいましたよ~(〃▽〃)
最初に向かったのは・・・
岩手県奥州市、奥州三十三観音霊場第25番・妙見山 黒石寺(こくせきじ)
宗派:天台宗 創建:729年(天平1年) 開山:行基菩薩
事前にLINEから予約して伺いました。
駐車場(無料)の脇に藤棚があり、白い藤の花が満開です♡
石段の上に薬師堂が見えます。
手水場・・・かな?
1階は御供所、2階は鐘楼です。
境内図
拝観料@500円を納め、収蔵庫を案内していただきました。
半丈六の薬師如来坐像(重文)を拝顔させていただきました。
男性っぽい印象のお薬師様は、螺髪が尖っていて光背に薬師如来の化仏が7体。
桂の一木造りで、像内膝裏には貞観4年(862年)の年紀を含む墨書銘が記されているそうです。
向かって左側に、木造僧形坐像(重文)
カツラ材の一木造で、本来の像名は不明ですが、寺伝では慈覚大師像とされています。
薬師堂(本堂)
薬師堂前の大きな狛犬は南部鉄製

薬師堂の外陣に入らせていただきました。
閉じられたお厨子の前に日光・月光菩薩立像、左右に十二神将立像が祀られています。
須弥壇の四隅に祀られた四天王立像(重文)が踏みつける邪鬼に、玉眼が嵌められているのが印象的。
向かって右側の脇室に、妙見さんと素朴な十王像も祀られていました。
釈迦観音堂
釈迦三尊像と観音像が安置されているそうです。
素朴な狛犬さん♡

石段を上った先に妙見堂
黒石寺では1,000年以上の歴史を持つ蘇民祭というお祭りが、旧正月7日に行われていますが、2022年2月はコロナの影響で中止されました。
来年は復活するといいですね!
いただいた御朱印です。

この記事へのコメント