長命寺・西国三十三所巡礼(5巡目)

滋賀県近江八幡市、西国三十三所第31番・近江西国三十三箇所第21番札所 姨綺耶山 長命寺
宗派:天台宗系単立 創建: 推古天皇27年(619年) 開基:聖徳太子

麓から808段の石段を上るか、山上近くの無料駐車場まで車で行くか(その場合は石段が100段ほど)。
毎回迷いますが、結局いつも車で上ってしまいます( *´艸`)

駐車場にある寺号標は、亀の上~♪
IMG_4900.JPG

冠木門
IMG_4903.JPG

石段を上って、いったん本堂の前を通り過ぎ

鐘楼(重文)
IMG_4951.JPG

IMG_4928.JPG

袴腰付きの鐘楼の中に入って梵鐘を撞けるところは少ないので嬉しいです。
IMG_4923.JPG

ここから眺める伽藍がとても美しくて好きです♡
手前の二つのお堂も、昨年夏に重要文化財の指定を受けました!
IMG_4924.JPG

天尊堂
IMG_4929.JPG

拕柷尼天尊(稲荷大明神)が祀られています。
IMG_4931.JPG

屋根にはぎっしりと挟み込まれた1円玉
IMG_4932.JPG

護法権現社の拝殿(重文・2021年指定)
IMG_4914.JPG

本殿と天神祠
IMG_4939.JPG

主痘神
IMG_4940.JPG

三佛堂(重文・2021年指定)
IMG_4916.JPG
釈迦如来立像・阿弥陀如来立像・薬師如来立像が拝顔できました。

本堂(重文)
IMG_4911.JPG

こちらから外陣に入らせていただきます。
IMG_4915.JPG

内陣との境にある格子戸の手前に
IMG_4944.JPG

金剛力士像
IMG_4946-tile.jpg

格子戸の間から内陣を拝見。
お前立ちの千手観音立像が拝顔できました。
本堂内陣の閉じられたお厨子には、秘仏の三尊一体の御本尊が祀られています。
向かって左側から、聖観音像・千手観音像・十一面観音像(三尊とも重文)。

護摩堂(重文)
IMG_4957.JPG

三重塔(重文)
IMG_4910.JPG
胎蔵界の大日如来様と四天王像が安置されているそうです。

本堂裏の「六所権現影向石」のあたりへは、通行止めの表示がされていました。

修多羅岩・閼伽井堂などについては2020年6月の日記、太郎坊権現社・如法行堂などについては2018年6月の日記をどうぞ。

軸装納経帳にいただいた御朱印は「千手大悲殿」と書かれています。
IMG_20220515_0006-2.jpg

いただいた散華とご詠歌護符(先達の特典)と、2011年に購入した御影です。
IMG_20220515_0004.jpg

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック