村雲御所瑞龍寺門跡(八幡山城跡)

滋賀県近江八幡市、村雲御所 瑞龍寺門跡
宗派:日蓮宗 創建:文禄5年(1596年) 開山:瑞龍院日秀尼公(豊臣秀次の母)

八幡山ロープウェイ@890円(往復)に乘っていきます。
IMG_4968.JPG

IMG_4969.JPG

IMG_4971.JPG

参道
IMG_4976.JPG

境内図
IMG_4973.JPG

IMG_4978.JPG

村雲観音堂には、お願い地蔵尊も祀られています。
IMG_4977.JPG

八幡山城の石垣があちらこちらに。
IMG_4980.JPG

瑞龍寺門跡の石標(日蓮宗唯一の門跡寺院)
IMG_4983.JPG

山門
IMG_4986.JPG

入山料@100円を納め、記念のしおりをいただきました。
IMG_5331.jpg

手水場
IMG_4989.JPG

IMG_4992.JPG

開山塔
IMG_4995.JPG

1961年に京都堀川今出川から移築された本堂
IMG_5038.JPG

IMG_5037.JPG

外陣に入らせていただきました。
ご本尊は一塔二尊四菩薩(釈迦牟尼仏)で、その前に日蓮大聖人像、向かって右側に開山の日秀尼公(豊臣秀次の母)の坐像が祀られています。
天拝妙見大菩薩(聖観音菩薩)、鬼子母尊神、大黒天神なども安置。
あれ? 須弥壇の土台の化粧板に、壁画絵師キーヤンさん(木村英輝氏)の蓮の絵が!!!
製作の様子は、キーヤンさんのHPでご紹介されています。

本堂の仏像が祀られているお部屋は、誰でも拝見できるのですが、
ここから奥は、拝観料@500円が必要です(山門で入山料を納めた際にいただいた栞を提示すると50円引き)。

拝謁の間。本堂というより、客殿ですね!
IMG_5002.JPG
見上げると折上格天井。

中庭
IMG_5008.JPG

舞台もありました。
IMG_5031.JPG

渡り廊下には、キーヤンさんの壁画(〃▽〃)
IMG_5012.JPG

サインもありました。
IMG_5013.JPG
昨年、製作された時の様子は、こちらのキーヤンさんのHPをぜひ。

宮御殿「雲の間」
IMG_5016.JPG
狩野派が約170年前に、金とプラチナで描いた襖絵だそうです。

IMG_5019.JPG

豊臣秀次公の銅像
IMG_5022-2.JPG

お茶室
IMG_5024.JPG

本堂を出て、瑞興殿
IMG_5034.JPG

金生稲荷神社
IMG_5035.JPG

5分ほど歩くと、八幡山城北の丸址。
IMG_5044.JPG

三角点
IMG_5046.JPG

龍神堂
IMG_5051.JPG

西の丸址
IMG_5052.JPG
こちらからの眺めが絶景でした。

さきほど参拝した長命寺や
IMG_5054.JPG

これから参拝する観音正寺がある繖山が見えました。
IMG_5058.JPG

瑞龍寺門跡にていただいた書置きの御首題@400円と
IMG_20220515_0001-2.jpg

開運の御守護です。
IMG_20220515_0001.jpg

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック