岐阜県関市、美濃西国三十三ヶ所1番札所・観高澤観音こと 大日山 日龍峯寺(にちりゅうぶじ)
宗派:高野山真言宗 創建:5世紀前期 開基:両面宿儺 中興:鎌倉時代(北条政子)
仁王門
修行大師像
徒歩の場合は、ここから300段の石段を上っていきますが、
車の場合はもう少し車道を上ったところに駐車場があり、そこから300mほど歩いていきます。
鐘楼
コロナ対策で、撞けなくなっていました。
不動堂
薬師堂
格子戸のガラス越しに、薬師如来坐像と日光&月光菩薩立像が拝顔できました。
金毘羅堂の拝殿
金毘羅堂
檜皮葺の多宝塔(重文)
鎌倉時代後期の建立で、大日如来像が祀られているそうです。
手水場
懸け造りの本堂
階段の屋根も檜皮葺です。
見上げると、天女が描かれています。
香炉
ご本尊は『高澤観音』と呼ばれる千手観音菩薩立像で、閉じられたお厨子の前にお前立様が。
脇侍は毘沙門天立像と不動明王立像で、3躯はほぼ等身大ぐらいの像高に見えました。
向かって左の脇壇には、弘法大師坐像が祀られ、右側には閉じられたお厨子があり、両面宿儺(りょうめんすくな)立像が祀られています。
両面宿儺とは、日本書紀にも登場する剣術の達人で、前後に顔があり、手足を4本ずつ持ち、中国風の甲冑を着けています。
年に一度、11月第3日曜日10時から厨子の前後が開かれ、後側からも拝見させていただけるそうです。
大黒天尊
賓頭盧さん
おもかる様
奉納されたたくさんの繭
本堂の裏側に洞窟があり
源頼朝を分骨埋葬したといわれる宝筺印塔
みたらしの霊水
眼病、ぼけ封じ、子宝、病気平癒に効くと云われ、持ち帰りの容器@100円が用意されています。
祠の中には、お面が。
本堂の隣にある、籠堂(こもりどう)
ガラス越しに、千手観音立像と、三十三観音像が拝見できました。
白山鎮守社
庫裡の門
いただいた御朱印です。
本日の歩数 7077歩・歩いた距離 4.9km・上った階数 21階
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント