琵琶湖疏水の水路閣の奥、坂道を登っていった先にあります。
手水場
六地蔵さん
本堂
向拝から内陣を拝見すると、厨子の扉が全て閉じられています。
御本尊は払災殖福不動尊で、福徳圓満大黒天尊も祀られているそうです。
本堂前の松の木は、樹齢300年の百日紅の木の割れ目に、松の種が落ちて、そのまま成長したとされている珍しいものです。
松の木と百日紅が仲良く一体化していることから、『縁結びの松』と呼ばれています。
こんな鈴がぶら下がっています。
灯籠には
「MR.EDWIN STRONG LONDON」と刻まれていました。
本堂の脇の庭
約200mほど古道を上った山中に、奥の院がありますが、本日は断念。
いただいた御朱印@500円です。

この記事へのコメント