前半

後半

まずは1番札所・霊山寺の奥之院、東林院からスタート(7時7分到着)です♪
徳島県鳴門市、八葉山 神宮寺 東林院(とうりんいん)
四国八十八ヶ所霊場第一番札所奥之院・新四国曼荼羅霊場第一番札所
宗派:高野山真言宗 創建:天平5年(733年) 開山:行基菩薩
本坊
外陣に入らせていただきました。
本坊のご本尊は愛染明王坐像です。
お厨子の中に祀られ、幕がかかっているので顎から下が拝見できました。
外陣の天井
この日記を書くために調べて分かったのですが・・・
本坊には弥勒菩薩坐像(重文)も祀られており、拝観希望を申し出れば拝ませていただけたそうです。
うーん。下調べが甘すぎました。いつかリベンジ。
行基菩薩像。めちゃ笑ってはりますやん(笑)
鐘楼
阿波陶祖之碑
西開行者像
水子地蔵堂
大師堂
香炉は大谷焼
種蒔大師こと弘法大師様は、奥の収蔵庫に祀られています。
向拝に賓頭盧さん
境内の一番奥に、本堂がありました。
ご本尊は薬師如来様です。
穴観音古墳
墓地の前に、
一光三尊阿弥陀如来像でしょうか。
永代納骨堂
七福神
修行大師像
「種蒔大師」の由来の石碑(これは一部で、かなり幅のあるものでした)
四国八十八ヶ所霊場を308回巡礼したという、岸上幸吉大先達の像
十二支守り本尊
納経所にて
いただいた御朱印と御影と

なんと、梵字で書かれた般若心経も下さいました!!
ありがとうございました!
この記事へのコメント