粉河寺・西国三十三所巡礼(6巡目)

和歌山県紀の川市 風猛山 粉河寺(こかわでら)
西国三十三所第3番札所
宗派:粉河観音宗(総本山) 開基:大伴孔子古 創建:宝亀元年(770年)
ご本尊:千手千眼観音菩薩 ご真言:おん ばざら たらま きりく そわか
駐車場は、大門の右側を入って、売店を左折したところに有@500円

大門(重文)
IMG_9374.JPG

IMG_9378-tile.jpg

不動堂
IMG_9380.JPG

境内図
IMG_9381.JPG

大門から中門のあいだに、たくさんの堂宇がありますが、
いつも一番印象的なのは・・・こちら!
IMG_9382.JPG
ウバメガシの巨木がきれいに刈り込まれています。
手前の樹木は、なんでしょうか・・・。
その後ろの建物の屋根が、ものすごく危険になっていますΣ(・ω・ノ)ノ!

念仏堂
IMG_9427.JPG

像高144㎝の露座仏(阿弥陀如来坐像)
IMG_9425.JPG

中門(重文)
IMG_9384.JPG

IMG_9387.JPG

多聞天・広目天
IMG_9390-tile.jpg

持国天・増長天
IMG_9392-tile.jpg

牧水の歌碑『粉河寺 遍路の衆の 打ち鳴らす 鉦々きこゆ 秋の樹の間に』
IMG_9422.JPG

粉河寺庭園(国の名勝)
IMG_9395.JPG

本堂(重文)
IMG_9394.JPG

一重屋根の礼堂と二重屋根の正堂を前後に配置した複雑な構成。
IMG_9421.JPG

IMG_9403.JPG

IMG_9405.JPG

内拝料@400円を納め、内陣へ。
中央の閉じられたお厨子の中に、秘仏のお前立様が安置されています。
では御本尊の千手観音様は・・・というと、完全なる絶対秘仏で、本堂下の地中(井戸?)に埋められているそうです。
須弥壇の左右に、千手観音様の眷属・二十八部衆と風神雷神が祀られ、間近で拝ませていただくことができます。
長いあいだ修理をされていましたが、ようやく全て戻ってこられました(〃▽〃)
内陣をぐるっと右廻りに拝観していきます。
西側の側室に不動明王・大日如来・弁財天・鬼子母神、
内陣左側には弘法大師・元三大師、一光三尊阿弥陀、大黒天など、
内陣背面は「裏観音」こと北面千手観音立像、
東側には閻魔大王・十六羅漢が祀られ、左甚五郎作と伝わる野荒らしの虎も。

クスノキの巨木
IMG_9408.JPG

IMG_9414.JPG

千手堂(重文)
IMG_9420.JPG

茶所
IMG_9398.JPG
あめ湯をいただこうと思ったら、本日はないそうです・・・残念。

北面千手観音様の特別拝観(間近で拝観させていただける台の設置あり)については2021年3月の日記、童男堂・丈六堂・薬師堂・粉河産土神社などについては2019年12月の日記をどうぞ。

いただいた御朱印は・・・PayPayで支払可♪
IMG_20221008_0003.jpg

本日の歩数 8360歩・歩いた距離 5.2km・上った階数 19階

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック